2025重賞戦記 ~第19回オッズパーク杯~

8~9歳で完成するというのは
いかにもばん馬らしい
メムロボブサップが帰ってきたとき、
コマサンエースがどんな戦いをするか…
楽しみです
これぞ古馬重賞!速い軽いは
障害の巧さとスタミナの勝負
このレース、キングフェスタが出ていたらどうだったでしょう?似たような脚質のタカラキングダムと末脚勝負になったのでしょうか…。2障害を下ってからの2頭のキャンター比べ…見てみたかった気もします。けど、もしかするとあのハイペースを先行していたらオーシャンウイナーのように障害で苦労したのではないかな…と想像しています。
700㎏前半で、そこそこタイムが出る馬場なら、古馬のオープン馬はほとんど1~2障害間で止まりません。そんな速い展開でも、みんなするすると2障害を登っていきます。古馬重賞の常連馬で先行押し切りタイプは、もう文句なしに障害が上手い。(そうではなく重賞に出走しているなら、それは下りてから爆発的な末脚を持っている馬です)700㎏前半では厳しい展開でもすんなり上げるし、最後も緩みません。強い馬達の良いレースが見れたと思います。勝ったコマサンエースは完勝でした。金田騎手は胸に来るものがあったと思います。ようやっと届いた肩掛けですものね!インタビューしみじみと聞いておりました。
馬券は当然のことながら推しのリョウユウに期待して馬券を買っていたわけですが、最後20mまで古馬の一線級相手にいい勝負をしてくれました。古馬重賞のペースについて行って先行集団でレースをしながらも、障害を一度も止まらず上げ切り、最後20mまでばんえい記念の2着、3着馬に食い下がったのです。立派だと思います。最後詰まってタカラキングダムに差されてしまいましたが…。リョウユウとタカラキングダムはこの先もいいライバルとして(脚質も見た目も全く違うのが面白いところです)古馬重賞戦線で磨かれていくのだと思います。どちらも重量負けはしないと思うので800㎏の半ばくらいまでなら、馬券に絡む活躍をしてくれるのでは…と思っています。リョウユウ、今年度はばんえい記念出るかなぁ…どうだろう。私は7歳まで待って欲しいなと思っています。オレノココロもセンゴクエースも7歳まで出走を待ったし。でもいずれは出走して…でもその時にはコマサンエースもインビクタもいないかな…。
と、先々の話はともかくとして…。コウテイは1障害から2障害の間、映像を見る限り一度も止めないで2障害下には最初に到着し、そのままほとんど休まずに最初に障害にかかり、すんなりと上げ切っています。コマサンエース、インビクタも1~2障害間で止めたのは1度だけ。そして上位3頭は降りてからも足が止まらない。さすが古馬重賞戦線で活躍してきた3頭です。厳しい流れを先行しても障害を上がり切れる上手さ、下りてから止まらず歩けるスタミナ。今のリョウユウとタカラキングダムに足りないところを持ち合わせているのが古馬重賞ウィナー。
速いタイムが出るときは、速さ故にノンストップで先行して障害を上げ切り、最後まで止まらない障害の上手さとスタミナが必要で、気が付けば1~3着までは古馬重賞で勝ち鞍があるばんえい記念出走馬でした。
この後、メムロボブサップが帰ってくるわけですが…矢野さんのトークショーでは馬は何の問題も無いけど、阿部武臣騎手の復帰を馬が待っているのだと話されていました。ブックのトラックマンお二人も同じことを話していました。今期のメムロボブサップは重賞3つ勝ってNARの重賞勝ち記録を抜くことと、帯広記念をコンプリートすることが目標なのではないでしょうか。そこから逆算してのレース選択だと思うので、秋まで積極的に重賞戦線に出てこないんじゃないかと思います。それまでは馬券的にもレース展開的にも非常に面白いレースが続くな…と思っています。