2025年度重賞戦記 ばんえいグランプリ

史上初の同一重賞5連覇
おめでとうございます!!
いやもう、強いの一言。
そりゃあ最強馬がハンデ頭から
-20㎏もらっての出走です。
負けるわけがない。お見事でした。

 改めてこれを書くためにレースを見なおしたのですが…メムロボブサップ、強かったなぁ!以上、おしまい。メムロボブサップについては語るべき言葉が見当たらないのです。強いて言えば久々だったせいかスタートがあまり良く無かったな…前々に行かなかったな…という程度。単勝元返しはファンが一番この馬の強さを知っているから。ハンデ頭から-20㎏の790㎏の斤量で負けるわけがない。競馬に絶対はないけれど、このレースに限っては絶対を言えたのではないかと思います。見事な記録達成となりました。

 今年のばんえいグランプリは、強かったメムロボブサップもさることながら、コマサンエースのレースぶりが心に残りました。810㎏のトップハンデ、速いタイムの出る馬場で、この3着は立派でした。というか、このレース、きれいに第2障害の登坂にかかっていました。上り始めにいつものように伸びあがるように頭が上がることはなく、スムーズに追い出しと上りだしのタイミングが綺麗に合っていました。こういう上り方ができると、障害はより確実に登れるし、終いも踏ん張れるのではないかと思います。先行して障害を上手に上って押し切る。王道のレースぶりです。本当にこの馬は強くなったと思います。最後はキングフェスタの豪脚に差されてしまいましたが、もしコマサンエースの斤量が790㎏だったなら2着確保はできたのではないでしょうか。

 そのキングフェスタは馬場も味方したかと思います。そして馬場もさることながら、鈴木騎手の腕前もさすがです。スタートから1障害降りるまでは先行して、そのアドバンテージを活かして1~2障害の間を無理せず歩いて、先行馬と差なく2障害下に着け、その後は溜めて溜めて十二分に息を入れてからの登坂。キングフェスタの武器である末脚を最大限に引き出しました。勝つことより障害をキッチリ上げて、あとは自慢の末脚が届いた分だけ上の着を狙う…そんなレースぶりでした。ただ、同じレースぶりを850㎏を越えてもできるかなぁ…。

 ものすごく対照的なレースをするコマサンエースとキングフェスタが同じ母馬から生まれているというのも興味深いです。コマサンエースの父はケンジュオー、キングフェスタの父はカネサブラック。父が違うとこうもタイプが違うものか…と思います。

 ちょっと話はそれますが、クインフェスタは本当に凄いお母さんです。現在2歳のフェスタクィーン(父コウシュハウンカイ)はデビュー2連勝して先日2歳牝馬オープンの白菊賞を2着。きっと2歳牝馬重賞の黒ユリ賞でも人気になることでしょう。栗毛でコウシュハウンカイが強くでている印象があります。偉大なお兄さん達とはまた別のタイプに育ちそうです。クインフェスタは父馬の良いところを引き出すタイプの名繁殖牝馬なのだと思います。さらに話はそれますが…クインフェスタのお兄さん、つまりこの兄弟のおじに、ばんえい記念馬のインフィニティー(カフカやスマイルカナ、スターイチバンの父)や重賞2勝のトレジャーハンター(アバシリタカラコマの父)がいます。今のばんえい競馬の馬場にクインフェスタの一族が合っているのかもしれません。

レース結果

\ 最新情報をチェック /