2024年度重賞戦記 3/9 イレネー記念

過去10年の「人気」「騎手」「馬番」
ピックアップデータは「直近3走」「馬体重」
過去10年のデータ集はあと2戦でおしまいになります。あと少々、この馬券予想には全く役に立たないトリビアにお付き合いいただければ嬉しいです。
■人気別成績【1着.2着.3着.着外】
1番人気【5.0.2.3】
2番人気【1.3.2.4】
3番人気【1.5.1.3】
4番人気【1.0.1.8】
5番人気【1.1.1.7】
6番人気【0.2.1.7】
7番人気【0.0.0.10】
8番人気【1.0.0.9】←2016年勝馬フウジンライデン
9番人気【0.0.1.9】←2015年3着コウシュハスパーク
10番人気【0.0.0.9】
※2着同着1回、取消1頭あり
1番人気は勝率5割。2着がなく、勝つか、負けるかといったレースです。斤量が一気に100㌔近く増えるので、条件が大きく変わるのがその理由だと思います。上位人気の信頼度は4歳ダービー、5歳天馬賞と比べると今一つです。
■騎手:3着以上入着が3回以上の騎手をピックアップしてみました。
騎手名 :【1着.2着.3着.着外】
鈴木騎手 :【4.1.1.4】
阿部騎手 :【1.2.0.5】
藤野騎手 :【2.1.1.3】
菊池騎手 :【1.1.2.2】
鈴木騎手の成績が圧倒的です今年はココロノニダイメ。次いで藤野騎手はスーパーシン。阿部騎手スターイチバン。入着率のいい菊池騎手はキョウエイエースの手綱をとります。
■馬番:馬券圏内に入着した回数を馬番ごとに記載します
着/馬番 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1着 | 1 | 3 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 |
2着 | 1 | 1 | 2 | 0 | 2 | 4 | 0 | 0 | 1 | 0 |
3着 | 0 | 0 | 1 | 1 | 3 | 1 | 0 | 2 | 1 | 0 |
勝ち数が多いのは2番。今年はキョウエイカスミが入りました。入着回数が最多なのは5番、6番。5番にはキョウエイエース、6番にはウンカイダイマオーが入りました。ただ内外関係なく端枠も勝ちがあります。★注:ただし今年は9頭立て外詰めなので、実質的な5番枠にスーパーシン、6番枠にキョウエイエースが入る事になります。
■馬体重【1着.2着.3着.着外】
1000㎏以上【4.6.5.28】
950㎏~999㎏【6.4.4.28】
900~949㎏【0.0.0.11】
900㎏以下【0.1.0.2】←トワイチロ870㎏
イレネー記念に出走してくるメンバーはだいたい950㎏以上で、そこから先はあまり差が無いことが分かります。ほとんどフィルターになっていませんが、まず950㎏以上であれば馬体重は気にしない…という確認事項にはなるかと(笑) トワイチロって偉かったんだな…とわかる数字です。
■近走【1着.2着.3着.着外】
直近3走の着順による成績の比較です。勝ってクラスを上げてきた馬、上のクラスで好走している馬が良績を残していることが分かります。
※もともと直近好成績の馬が出走していくるので、これもまたあまりフィルターの役にたってないのですが…。A-1で近走下位ばかりを走ってきた馬よりA-2を勝ち上がってきた馬の方が分があるようです。
3走中1着あり【8.6.6.26】
3走中2着あり【1.4.2.16】
3走中3着あり【0.1.0.8】
3走中入着無し【1.0.1.19】←2016年フウジンライデン
前3走、入着が無く、イレネー記念を勝った馬はフウジンライデン。ナナカマド賞の勝ち馬でした。近走上位入着がない馬が巻き返すには重賞勝ちの実績がいるようです。
■おまけ 新馬戦成績
2歳重賞で必ず見ていた新馬戦の成績。重賞に出走してくる馬なので多くは新馬戦を勝ち上がってきているので、これまたあまり役にたたないおまけのデータです。
新馬戦1着【8.8.5.33】
新馬戦2着【0.2.3.13】
新馬戦3着【1.1.1.7】
新馬入着無し【1.0.0.16】←2023年アシュラダイマオー
2023年は直近10年でタイムが最もかかったイレネー記念で、直近数戦と重量だけではなく馬場も異なったレースでした。
今年は、ここまでの重賞でナナカマド賞をキョウエイエース(2着スーパーシン)、ヤングチャンピオンシップをスーパーシン(2着ココロノニダイメ)、翔雲賞をスターイチバン(2着ウンカイダイマオー)とそれぞれ異なる馬が勝ち、2着もそれぞれ違います。全般的なレベルが高く実力が拮抗しているのだと思います。当然、近走や新馬でもこの3頭は条件を満たしていて、馬体重は3頭とも1000㎏を越えます。この3頭に割って入れる馬がいるかな…という所だと思います。新馬戦が2着だったキョウエイエースを三番手として、スーパーシンとスターイチバンのどちらに◎を打つか…3つの重賞で2着、1着、3着と馬券圏内を外していないスーパーシンの方を◎にします。デビュー以来唯一の着外が、第2障害で派手に転んだアクシデントのあった6着1回のみ。今回中枠を引いたことも考慮します。スターイチバンは今回外詰めの9番。同じ条件で6着に負けているレースがあり、また、翔雲賞では気性面でようやく大人になってきたと西騎手はコメントしているように、気性面からも決して外端枠はプラス条件ではないと思います。3頭をメインに買いますが、イレネー記念4勝の鈴木騎手が手綱をとるココロノニダイメも抑えておこうと思います。
今回はBG1なので、事前に調教師・騎手コメントが公式サイトに掲載されています。太字にリンクはりましたのでぜひご一読を!調教師、騎手ともに重量に不安無しと言っているのはスターイチバン。騎手が問題無いと言っているのがスーパーシン、調教師が問題無いと言っているのがキョウエイエースです。このコメント面白いですよ!馬場の得手不得手や特徴などが良くわかって楽しいです。やっぱりスターイチバン、良い性格しているんだな…とか(笑)。
今回心の◎とデータ予想の◎が合致しております。スーパーシン、がんばれ~~~!モニターの前で応援しているからね!!
レースレビュー
キョウエイエースが見事押し切りました。…実は近走のレースぶりを見ていて私はちょっと評価を下げていたんです。少なくともスーパーシン、スターイチバンの方がイレネー記念で勝つ可能性が高いんじゃないかと…2月に帯訪した際、帯広競馬場でお会いしたゴーさんにもそう話していて、ちなみにゴーさんはイレネーになればわからない、巻き返しがあると思っているという評価でしたので…。いや私の目なんてこんなもんです(笑) ゴーさん、お見事でした。
とはいえ、手綱をとる菊池騎手もかなり控え目なコメントでしたし、勝利ジョッキーインタビューも、そんな弱気発言しちゃダメでしょう!オーナーブリーダーも調教師も後ろにいるのに!というコメントぶりで、戦前の不安を隠さなかった面白い勝利ジョッキーインタビューでした。でも走ってみれば…。隣枠でスーパーシンを目標にできたことも、レースがしやすかったと思います。負けん気が強くて、強い相手が隣りにいると集中するタイプなのかもしれません。
勝ち方はまさに王道で、スーパーシンと差なく先行し、止まらずに障害を上げ切り、二番手でおろして最後まで歩き切るというBG1馬にふさわしいすばらしいものでした。
1番人気で4着だったスーパーシンはこれは結果論ですがもう少し前半に溜めが有ってもよかったのかもしれません。道中行きたがってちょっと藤野騎手ともめてる感じも見て取れたので、幼さと最後の詰めの甘さは同じところに要因があるような気がします。まだまだこれから。来季も主役の一頭で有る事には変わりません。
3着のスターイチバンは、やはり外端枠は向いていないようです。斤量もあるので単純な比較はダメでしょうけれど、翔雲賞の時とスタートから2障害下までのレースへの集中の仕方が全然違うように見えました。本当にコメント通り、阿部騎手折り合いに苦労しているように見えました。第二障害も外に膨らんでいましたし…それでも3着。やはり地力があるんだな…と思います。
2着はウンカイダイマオー。実は、3頭に割って入るのはココロノニダイメだと思っていたのですが、レース前の調教師・騎手コメントで非常に興味深いコメント…というより、松田調教師と赤塚騎手の1着狙ってるぞ!という意志が見えるコメントに、あれ?もしかして割って入るのはこっち?!?!と思って馬券はこちらを買っていました。ウンカイダイマオーは母系祖母がイレネー記念馬のカネサダイマオーの母で、父のコウシュハウンカイはイレネー記念3着と好走していています。直近2走でグッと調子を上げて3強と差のないレースをしていましたし、イレネー記念では馬体重が1000㎏を越え、翔雲賞の時よりも36㎏も増えていました。血統的にも状態的にも陣営は狙っていたのかもしれません。
5着はココロノニダイメ。この馬自身としては最後に止まってしまったものの…障害はしっかり上げられたしいいレースをしていると思いますが、まだ上位との間には差を感じました。ただ、そもそも父オレノココロはイレネー記念は出走すらしていませんでしたし、母の父のカネサブラックもまた、イレネー記念には出走していません。まだ馬は成長途上で、その実力を発揮するのは少し先なのだと思います。
上位の馬達は3つの世代重賞の連対馬たち。結果現在の実力通りに決着がついています。彼らはこの先の世代重賞でも主役になる馬達で、その最初の大舞台はとても素晴らしい熱戦でした。馬券は見事に縦目です(笑)せめて縦目のワイドボックスでも買っていれば…イレネー記念ってずっと負けているんですよね…。