デジタル横断幕 「ヤマノホシ」

ヤマノホシと言えば、息を入れず直行で登りきる障害巧者。まさしく障害(ヤマ)の星!

第二弾は現役牝馬最高齢、
10歳で頑張るヤマノホシ!

 ヤマノホシと言えば…障害!「障害巧者」とは彼女のための言葉で、第2障害の下で息を入れず直行する姿が印象的。よほどのスピード競馬にならない限り、先行してほぼ最初に第2障害を降りて来ます。でも、降りてから歩く馬なのでキャンターで差してくる馬たち相手に、どこまでもつか?!?!といつもハラハラさせられます。(4着多いもんなぁ…複勝や3連複で何度も悔しい思いをしました)
 これほどレースぶりが極端で特徴的な馬もちょっといません。先行馬なのに出だしの脚は早くない。先行するのも刻む(息を入れるために止まる)回数を減らしてトコトコ歩き、気が付いたら前にいる…という地味な逃げっぷりです。
 障害は抜群にうまいのですが、一気にあがるのではなく一歩一歩じんわり上げます。障害からちょっと離れたところで軽く刻んで、「障害なんて大したことないわよ」というような、さりげない取っ掛かりながら、一歩一歩じっくりゆっくり上げる。一緒に見ていてどっこいしょっと言いたくなるような上げかたです。
 障害が上手い馬というのは脚が短い馬が多いのですが、ヤマノホシも重心が低い馬です。そして歩幅が狭くてあまりキャンターにならない。一言で言えば彼女は「足が遅い」んです。ただ、遅くても止まらない。遅くても確実に障害を上げる。その脚質から、彼女が勝つときは2分を超える重馬場のスタミナ勝負の時や、早い時計でも先行馬がやりあって最後みんな消耗戦になる…といった、障害力で先行して歩き粘る作戦が効くときです。

 ヤマノホシは障害がどれだけうまいのか、直行っていつごろから取った戦法なんだろう…とデビューから22年の5/14日のレースまでの全レース、第2障害だけ見直してみました。その数、実に280回!本当に故障もなくまじめにコツコツとよく走ってるなぁと感心しました。そして改めて驚いたのがその登坂の成功率。280回のうち、坂の途中で止まったのは13回、膝を折った回数はわずか4回(登坂に失敗して地面に膝を付けることを膝を折ると言います)。止まった13回のうち5回は3歳の時で、4歳になって以降はほとんどのレースで一腰で上げています。

 この一歩一歩、一生懸命上がる姿が大好きです。珍しい直行戦法を初めて使ったのは5歳の時から。8歳になると鈴木騎手がこの戦法を多用するようになって、実況からも「障害巧者、ヤマノホシ。いつものように直行です!」というフレーズが聞かれるようになります。そしてつい先日5/2、先行で逃げ粘り27勝目を挙げています。条件が合えばまだまだ勝ち鞍が挙げられる実力の持ち主。おそらくは今年で引退かとは思いますが、ぜひ引退式をやってほしい馬の一頭です。

ファンが愛する美しい桃尻

ヤマノホシのもう一つの代名詞というえば「美尻!」まん丸でつやっつやの見事な馬尻(バケツ)

 ヤマノホシのもう一つの代名詞と言えば「美尻」。ぱんっと張ったつやつやまん丸の桃尻は、ツイッターやYou Tubeでも紹介されていて、その美しいお尻はファンに愛されています。妹のマツノビューティーもお姉ちゃんさながらの美尻の持ち主なのでぜひ映像で、できれば現地で実物を見ていただけると馬のお尻ってこんなにまん丸?!と感動を覚えること間違いありません。
 この美しいお尻が抜群の登坂力を支えています。ゴーリキの時に障害巧者は後躯を使うイメージと書きましたが、まさに彼女がそれ。ぜひ次の出走の際は第2障害とともにお尻にもご注目を!

10歳牝馬の凄さ
~ばんえい競馬牝馬事情~

 ヤマノホシを調べていて気が付いたのですが、ばんえい競馬の牝馬はその多くが3歳、4歳で引退してしまいます。以前カーネーションカップのデータ予想のコーナーで、古牝馬重賞はリピーターが多い…と書きましたが、リピーターが多いも何も、そもそも古牝馬が少ないのです。同じメンバーになり同じ力関係なら、同じ馬が上位に来るのは当たり前のこと(知識不足、申し訳ないです)。6歳、7歳、牡馬なら一番の充実期ですが、牝馬はこの年齢まで走ることがまず稀です。下記表に今年5/19日現在の牝馬在籍数を年齢ごとにまとめてみました。

2歳3歳4歳5歳6歳7歳8歳10歳
36頭88頭52頭20頭13頭3頭6頭1頭

 2歳はまだ登録が少ないだけでこれから増えていくと思いますが、見ていただいてわかる通り、4歳が終わると激減します。これは年齢による10㌔減量の恩恵が4歳で終わるためだと思われます。牝馬ー20㌔、3・4歳-10㌔、4歳までの牝馬には30㌔軽量ハンデをもらうことができますが、5歳になるとー10㌔がなくなり牝馬のー20㌔のみになります。それまで稼いでいた馬ほど、5歳以降は重量や同クラスの相手関係に苦しむことになります。また、産駒を取ることを考えると早期引退というのもうなずけます。牝馬は生産牧場が所有してそのまま自分の牧場に繁殖に上げることも多いので、元気で健康なうちに退厩させ仔馬を多く産ませたい…となるのだと思います。古牝馬が活躍するには、販売する仔馬と賞金を天秤にかけた時、賞金に傾くようにならなければ難しいのが現実です。
 そう考えると古牝馬の重賞が設立されたはものの、一時期特別戦に格下げされた理由もわかります。出走馬が確保できないのですから。そしてヤマノホシのような10歳現役というのは本当に稀有な存在です。ヤマノホシには強くて個性的でファンに愛される存在として、現役を全うして欲しいです。母馬としての成功まで望むのはちょっと酷な気もしますが、もし1頭でも産駒がデビューできれば、あのヤマノホシの仔!とさぞ注目を浴びる事でしょう。また、そうあって欲しいなと思います。